3号業務、支援事業の強化・拡大を目指す社労士の皆様へ
SEMINAR
「他の社労士と明確な差を打ち出したい」「新規開業にあたって独自性を手に入れたい」「顧問先への支援体制を強化したい」など、皆様が望む事業の強化・拡大を実現するために労務監査に係る養成講座やゼミナールを開催し、修了者には労務監査人資格の認定付与をしております。コンプライアンスチェックや労務監査に興味をお持ちの方に向けて、講習の特色や魅力などをわかりやすくご紹介いたします。
労務監査人養成講座
会場開催とe-ラーニングを併行した基本講座です。
会場受講・録画配信(e-ラーニング)
受 講 料 | 会場受講:4万4,000円(税込)・e-ラーニング:3万3,000円(税込) |
---|---|
労務監査編① (会場・録画配信) | 労務監査のすすめ方、労働契約、労働時間管理・賃金計算、就業規則 |
労務監査編② (録画配信のみ) | 両立支援・女性活躍、パートタイム雇用・高齢者雇用、労働保険・社会保険、障害者雇用、派遣労働者の受入れ措置、外国人労働者の労務管理 |
安全衛生監査編 (会場・録画配信) | 労働災害と安全衛生、安全衛生管理体制・安全衛生教育・健康診断と事後措置 |
開催日程 | eラーニング:録画配信3月、4月、5月、6月 各月16日~翌月末日 (労務監査編①、安全衛生管理、労務監査編②) 録画配信のみで全科目受講可能です。 |
「労務監査人養成講座」は、資料・ツールの解説を中心に労務監査の基本知識の習得を目的とした講義形式です。会場受講では活発な質疑応答や意見交換が行われます。
(新)労務監査人実践ゼミ ※労務監査人実践ゼミナールの内容を改定し、時間・費用等も含めより受講しやすく致します。
少人数ゼミナール形式の応用・実践講座です。
ゼミナール形式による実務演習、情報交換、グループ討議
受 講 料 | 一般:13万2,000万円(税込) 養成講座修了者(一括申込者含む):11万円(税込) |
---|---|
1日目 9:30~16:30 | 午前:監査項目とチェックリスト、就業規則・規程、協定 午後:労働条件、賃金支払い状況・労働時間・休憩・休日、年次有給休暇 |
2日目 9:30~16:30 | 午前:労働条件、賃金支払い状況・労働時間・休憩・休日、年次有給休暇 午後:外国員労働者受入事業場・派遣労働者受入事業場、安全衛生管理体制、安全衛生教育・健康診断と事後措置 |
開催日程 | 5月13日(土)・27日(土) 2日間 9:30~16:30 (会場開催のみ:港区元赤坂1-5-26 東部ビル 赤坂見附駅徒歩5分) |
「労務監査人実践ゼミ」は、実務能力の向上を目的に実務演習・情報交換を交えた少人数のゼミナール形式です。
(旧)労務監査人実践ゼミナール ※ 令和5年より上記内容(新)に変更。
少人数ゼミナール形式の応用・実践講座です。
ゼミナール形式による実務演習、情報交換、グループ討議
受 講 料 | 一般:15万4,000円(税込) 養成講座修了者:13万2,000円(税込) |
---|---|
1日目 10:00~16:00 | 午前:監査項目とチェックリスト、就業規則・規程、協定 午後:労働条件、賃金支払い状況・労働時間・休憩・休日、年次有給休暇 |
2日目 10:00~16:00 | 午前:労働条件、賃金支払い状況・労働時間・休憩・休日、年次有給休暇 午後:外国員労働者受入事業場・派遣労働者受入事業場 |
3日目 10:00~16:00 | 午前:労働者面談の意義・目的、技法の習得 午後:安全衛生管理体制、安全衛生教育・健康診断と事後措置
|
労務監査人指定講習
時期事象に合わせた課題のポイント解説。労務監査人資格の更新要件となります。資格認定者に限らず一般の方もご受講いただけます。
録画配信(e-ラーニング) 懇親会・交流会を交えた会場開催の特別講演会もあります。
受 講 料 | 労務監査人資格認定者 5,500円(税込) (一般 1万1,000円(税込)、養成講座・実践ゼミナール受講修了者 8,800円(税込)) ※士業会員にご入会された方には無料受講をご提供します。 |
---|---|
配信期間・時間 | 内容によって変動します。 ・配信期間:1~2か月 ・視聴時間:1~2時間 ※詳細はお問い合わせください。 |
今後の開催予定 「令和5年度 地方労働行政運営方針について」
特別講演会
新年特別応援会・夏季特別講演会
人事・労務に関わる課題をテーマににした特別講演と参加者の懇親・情報交換会を併せて行います。
受 講 料 | 一般 2,200円(税別) 士業会員・養成講座受講修了者は無料でご参加いただけます。 |
---|---|
会場参加 | 基調講演・特別講演 1時間~2時間 懇親・情報交換会 1時間 |
令和5年新年特別講演会
日 時:令和5年1月11日(水) 13:30~16:30
内 容:基調講演「労働行政の動向について」、特別講演「勤怠管理システム対策」、懇親会
会 場:協会本部 港区元赤坂1-5-26東部ビル(赤坂見附駅 徒歩5分)
開催日程
・労務監査人養成講座(会場) :3月18日(土) 午前・午後+録画配信 3月16日(木)~4月30日(日)
・労務監査人養成講座(e-ラーニング) :3月~12月 各月16日~翌月末日 録画配信
・労務監査人指定講習(e-ラーニング) :第1回「令和5年4月施行 法改正ポイント」 3月16日(木)~4月30日(日)
第2回 「令和5年度 地方労働行政運営方針」 4月24日(月)~6月2日(金)
第3回 」令和5年下期 法改正ポイント」 8月中旬~9月下旬予定
・労務監査人実践ゼミ(会場2日間):9月予定